夜勤明けは出来るだけ刺激を無くして。速やかにベッドに向かう。

目次

夜勤明けは出来るだけ刺激を無くして。速やかにベッドに向かう。

こんにちは、マロです

最近、夜勤の仕事を始めました

夜勤自体はこれまでもやったことがあります

でもやっぱり夜勤はしんどい・・・

何がしんどいって眠い🥱

普段寝てる時間に起きてるんだから当然か

でも夜勤って何故か終わって家に帰ると何故か眠くない

そして昼過ぎまでダラダラとアニメや映画を見て

昼過ぎから寝て夕方に起きると、体がめちゃくちゃだるい

これはいわゆる時差ボケに近い状態らしいね

そりゃそんな生活をずっと続けてたら体に悪いし、寿命も縮む

なので個人的に夜勤明けに気をつけてることをまとめてみた

夜勤明けに気をつけてること

日光を浴びない

まずは家に帰る時に日光を浴びない

帰宅するときはサングラスとか日傘とか

なんでも良いので、目から入る光をカットするように

帰宅途中に日光を浴びると、脳が昼間だと認識して寝るモードから活動モードになっちゃう

だから光はできるだけ避ける

帰ってからも部屋の電気は暗くして

明るさを暗めにして、オレンジ色の光にしてます

カーテンも出来れば遮光カーテンの方が良いねカーテンも出来れば遮光カーテンの方が良いね


部屋の中はできるだけ暗くして

「これから寝る時間だよ〜。」

って体に教えてあげる感じ

普段夜寝る前と近い環境を作る意識が大事

スマホを触らない

あとはスマホの触りすぎもダメらしい

スマホっていろんな情報が詰まってるから

いじってると脳が興奮して、眠れない原因になる

僕もスマホをよく触ってしまいがちなので、気をつけないと

特にtiktokとかショート動画は危険ですね

スワイプするだけで次から次へ動画が流れてくるから

最近は夜勤明けは動画とか、刺激の強いものは避けて
ラジオとか自然の音とかを流して、リラックスできるように工夫してます

消化の良いものを食べる

食べ物も大事です

僕は夜勤中は食事は取らないようにしてます

夜勤中に食べちゃうと、普段とは違う時間に食事をすることになるので

余計に体内時計がズレる気がする

なので夜勤中は食べず、朝家に帰ってきてからガッツリ食べるようにしてます

ガッツリ食べるとは言っても食事の内容は気をつけてて

できるだけ消化に良いものを食べるようにしてます

・おにぎり

・バナナ


・パスタ


・団子

脂肪分の少ない炭水化物を中心にとるようにしてます

最近はプロテインも摂取してます

プロテインとフルーツでスムージーを作って飲むのがルーティン

簡単に作れて栄養も取れるので一石二鳥


あとはパスタ

普通のパスタだと血糖値が上昇しやすいので、大豆100%のパスタを使ってます

結構美味しいですよ


いつも朝のメニューは大体こんな感じ

カシューナッツも好きなので、ほぼ毎日食べております

帰ってきたら、シャワーを浴びてすぐに食事をします

そうしないと、食べてすぐに寝ることになって
逆流性食道炎の危険があります

何よりお腹いっぱいの状態で寝るの嫌だしね

そんなこんなで9時に帰ってきて11時にはベットに直行

ダラダラ起きてるのは良くない

寝るときはいつもアイマスクと耳栓を使う

神経質なのでこれがないと眠れません

色々使ったけど、耳栓はモルテンが1番使い心地よかったです

周りの音をほぼシャットアウトしてくれるのでおすすめ


昼寝から起きたら散歩へ

11時頃から寝て、大体14時くらいには起きます

それ以上寝ると逆に夜寝れなくなるからね

仮眠から起きたら、散歩に出かけます

軽く体を動かした方が、体も脳もすっきりする感じがする

散歩から帰ったら夕食

昨日の夕食は、一昨日作った野菜炒め

冷凍マンゴーでスムージーも作ってみたら結構美味しかった

それだけじゃ足りなかったので、大福餅も

こうしてみると、我ながら本当に少食だ

物価高の時代には食費がかからなくてありがたい限り笑

とまあ夜勤明けはこんな感じでゆるりと過ごしております

夜勤は体調を崩しやすい働き方なので、できるだけ健康を意識した
自分なりのルーティンを作っておくと良いです

僕のルーティンが誰かの参考になれば嬉しいです

それではまた

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次